カテゴリ:全体
美味しい出汁~和食の日~

カテゴリ:全体 美味しい出汁~和食の日~
IMG_6426

和食の日。これは、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日となっています。日本の新鮮な食材、うまみの発酵食品に米飯といった栄養バランスに優れた「和食」の文化は、様々な行事とも結びついた特徴を持つ世界に誇る食文化とも言われています。
 秋は「実り」の季節。五穀豊穣を祈る儀式などもあります。まさに食の秋。和食文化に関する認識を深めるきっかけの日となるよう、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。
 さて、学校給食でも子どもの頃からの味覚の形成や食文化への理解のために、この和食の日の取り組みを進めています。和食を食生活に生かすと、栄養素をバランスよく取れることや、動物性脂肪が少なく摂取できること、そして減塩につながることなどを強調しています。また、パンフレットなども通じて、和食の要である「だし」についても、そのうまみを発見したのが日本であることなども紹介しています。
 さて、11月22日の学校給食では和食の日にちなんでこんなおいしいメニューが提供されました。
 それは「きのこごはん、サバのごまみそ焼き、沢煮わん」です。沢煮わんには、かつお節の出汁が使用されています。
 子ども達のおいしい!という笑顔を見ることができ、さらに私達の健康についても理解を深めるきっかけとなった和食の日でした。

公開日:2024年11月25日 10:00:00