カテゴリ:全体
火災から町を守る仕事

カテゴリ:全体 火災から町を守る仕事
IMG_6700

 3年生の社会科の学習では、学校に消防署の方をお招きして、直接お話を伺いました。
 「昨年、横須賀市ではどのくらいの数の119番の電話があったでしょうか。」なかなか予想もつきませんが、指令室の方はとにかく忙しくて本当に大変でしたということを聞きました。その数は何と一日平均、110件だったそうです。一年間では4万回以上の119番通報があったということです。
 また、実際に「消防ポンプ自動車」も目の前で見学させてもらいました。横須賀市には、4090か所もの消火栓があるそうです。火災の時はいち早く駆けつけて、そこからホースをつなげて、強い力をかけて水を撒く仕組みを教えてもらいました。
 なにやら黄色い網目状の不思議なものもあり、そのトウモロコシみたいのは何ですかと聞いてみました。ポンプ車は、消火栓ではなく、例えばプールなどからも水を取り入れることができます。そのときに枯れ葉など汚れたものを吸い込まないように工夫してある道具とのことでした。
 詳しくわかりやすくお話をしてくださった消防署の方々、ありがとうございました。 

公開日:2024年12月16日 09:00:00